キラメキノトリ – “これぞ京都”なこってり鶏白湯
「キラメキノトリ」は、京都御所の南西、河原町丸太町の交差点の近くにある鶏白湯の人気店。オープンしたのは2013年4月。以前はつけ麺で有名な「吟醸らーめん久保田」の支店だったそうだが、鶏白湯ラーメンを出す店にリニューアルオープンしたという背景を持つ。
店に着いたのは土曜日の13時前。行列はできていなかったけれど、なかに入ると満席で6名くらいの順番待ち。外観は見ての通りめっちゃポップで、女性も家族連れも入りやすそう。
注文したのは、券売機のボタンに“当店のイチオシ!”という赤いラベルが貼ってある「鶏白湯らーめん(並)¥750」。「にぼし鶏白湯らーめん」、「まぜそば直太朗」も気になるけれど、まずはこれから。
スープは京赤地鶏の鶏ガラをベースにモミジやもも肉、鶏皮などを長時間丁寧に仕込む。その味は、トロリとして濃厚なのに、動物系の臭みは皆無でまろやか。とても上品でしつこさのない鶏白湯が味わえる。
麺は自家製。長野県産の石臼引びき小麦粉を中心に北海道産、オーストラリア産をブレンドして製麺する。保存料はいっさい不使用だから、消費期限は冷蔵4日間。毎日フレッシュな中太麺を使っているとのこと。
麺をすすると、歯応えのある角ストレート麺にクリーミーな鶏白湯と九条ネギがからんで、まさに“天一(てんいち)”っぽい味わい。京都ラーメンに九条ネギって、どうしてこんなに相性が良いのだろう・・・遠い目をしつつ、思わぬ“天一インスパイア”との出会いに、次々に箸が進む。これは本当にオススメだ。天一好きの人にはぜひとも味わって欲しい。今度は「にぼし鶏白湯らーめん」にチャレンジしよう!
店のすぐ近くには、僕が前からずっと気になっているタイ料理店「パクチー」がある。本場バンコクの大衆食堂そっくりな外観で、そこだけまるでカオサン通りに迷い込んだかのよう。ラーメンの後に、胃袋に余裕があればオススメしたい。
Data
- メニュー
鶏白湯らーめん(並)¥750、にぼし鶏白湯らーめん(並)¥750、まぜそば直太朗(小・中・大)、まぜそば直太朗(特・メガ・ギガ)¥850 etc. - 住所
京都市上京区出水町281 永田ビル1F - 最寄り駅
神宮丸太町 - 営業時間
11:00~15:00(L.O.14:30)、18:00~23:00(L.O.22:30) - Map
京都市上京区出水町281